グローバル・オーシャン・ワークス共同住宅
『住む人の降灰に対する負担を可能な限り軽減する克灰共同住宅』
垂水市内に位置する本建築は、桜島の降灰が、日々の生活に大きな影響を与える。近年の噴火回数も年間1,000回を超え、火山灰との生活は、一時的なものではなく、長期間にわたり、上手に付き合っていく必要がある。住まいづくりの工夫で 『 降灰に対する負担を可能な限り軽減する克灰共同住宅 』にという、想いで今回のプロジェクトを進めてきた。
垂水市内に位置する本建築は、桜島の降灰が、日々の生活に大きな影響を与える。近年の噴火回数も年間1,000回を超え、火山灰との生活は、一時的なものではなく、長期間にわたり、上手に付き合っていく必要がある。住まいづくりの工夫で 『 降灰に対する負担を可能な限り軽減する克灰共同住宅 』にという、想いで今回のプロジェクトを進めてきた。
垂水市
2015年
共同住宅
鉄筋コンクリート造
830m²
その他の作品

SHIROYAMA HOTEL kagoshima 開聞前トイレ(改修)

鹿児島市国際交流センター

高麗町の家

SHIROYAMA HOTEL kagoshima エメラルド前トイレ(改修)